【秋葉原】落ち着いた空間を提供するメイドカフェJAM

秋葉原で長年親しまれてきた「JAM AKIHABARA」は、2004年創業の老舗メイドカフェです。

レンガとツタで彩られたレトロな空間に、個性豊かな「妖精メイド」たちが迎えてくれる落ち着いた雰囲気が特徴です。

チャージ料不要で、カフェ・食事・作業など多目的に利用でき、初めての方でも気軽に足を運べる安心感があります。

基本情報

店舗名 JAM AKIHABARA
住所 東京都東京都千代田区外神田3-2-13 山口ビルB1F
電話番号 03-3253-1855
アクセス  JR秋葉原駅 徒歩6分
営業時間 [月~木曜日] 11:30~23:00

[金曜日/祝前日] 11:30~29:00 ·

定休日無し

支払い方法 現金、クレジットカードなど
在籍メイド数
店舗URL jam-akiba.com
各種SNS

JAM秋葉原は、2004年開業の老舗として地元や観光客に長年愛され続けている、静かな雰囲気とクラシカルな内装が魅力のコンセプトカフェです。

店名の「JAM」は音楽用語の「セッション」に由来し、「個性豊かな妖精メイド」たちが、お客さんと一緒に店を作り上げるという参加型の世界観を大切にしています。

コンセプト・テーマ

JAM秋葉原は、店内は昭和風レトロな雰囲気があります。

レンガとツタの装飾が特徴のクラシックな空間に、ソファ席やカウンター席、昭和喫茶風のインテリアが並びます。

メイドさんは、お裁縫やイラスト、おしゃべりが得意な個性が際立つ「妖精メイド」として、お客さんに静かな癒しと気さくなコミュニケーションを提供。過度なパフォーマンスはありません。もちろん人によって、特徴は違います。

楽しみ方

※筆者が東京で購入した本↑

長居してもチャージ料がかからず、カフェ・バー・読書・PC作業・打ち合わせなど多様なシーンに対応できます。

ちなみに筆者は、食事をした後、ブログを書いていました。メイドカフェですが、一般のカフェとしても利用できそうです。

そのため、喫茶店のような落ち着いた空間を楽しむことができます。

料理はオムライスや日替わりランチ・パスタ、100種以上のアルコールメニューなど、充実した食事とドリンクでゆったりとした時間を過ごせます。Wi-Fi・コンセント完備で、作業やリラックスに最適です。

ただし、店内の撮影は、机(料理はOK)のみですので、注意してください。

知っているともっと楽しめるポイント

  • メイドさん同士や他のお客さんとの自然な会話を大事にしたい場合、過度な「萌え」サービスを期待せず、ゆっくり過ごすのがおすすめ
  • 日替わりメニューやセットメニューが充実しているため、ランチや夕食利用も可能
  • 店内は昭和レトロなBGMと落ち着いた照明、喫茶店的な居心地と自分だけの時間が味わえる
  • 予約不要&チャージ料なしで長時間ゆっくりできる点は他店にない魅力
  • メイドカフェ未経験者にとって、抵抗を感じにくい

店舗独自のルール

  • 入店時・時間制のチャージ料は一切かからず、注文した分だけの会計
  • メイドへの過度な接触・迷惑行為・個人的な連絡先交換は禁止。あくまで節度ある会話と交流を重視
  • 店内撮影やSNS投稿は原則禁止。
  • PC作業・読書・打ち合わせ目的でも歓迎されているが、混雑時は配慮する必要があり(筆者が行った時は空席が多く、長居はしやすかった)

こんな方におすすめ

  • メイドカフェに行ったことが無いビギナー
    初めてのメイドカフェで緊張しがちな方も、JAMの落ち着いた昭和レトロな雰囲気と自然体のメイドさんたちの接客なら安心して入店できます。王道のメイドカフェ「めいどりーみん」のように派手なパフォーマンスがなく、メイドさんとのゆったりとした交流が楽しめるため、初心者でもストレスなく過ごせます。

  • 奇抜な衣装(ミニスカなど)やコンセプトに飽きてしまった方
    近年の派手な衣装やテーマに疲れた方には、JAMの落ち着いた装飾や妖精をイメージしたナチュラルな衣装が心地よい癒しを提供します。過剰な演出がなく自然体で接してくれるため、オタク趣味を楽しみながらもゆったりと落ち着ける環境です。

アクセス・店舗外観

  • アクセス方法
    JAM Akihabaraは秋葉原駅(JR・東京メトロ)から徒歩約5分ほどです。電気街口から出て昭和通り方面に向かい、通り沿いのわかりやすい場所にあります。

  • 店舗の外観
    外観は温かみのあるブラウン系のレンガ調で、控えめな看板が昭和の喫茶店のような落ち着きを醸し出しています。派手さはありませんが、そのクラシカルな佇まいが安心感を与えます。

  • 店舗周辺の環境
    秋葉原電気街の中でも静かな通りに面し、周辺にはホストクラブやキャバクラの類は少なく(もしくはないかもしれません)、安心して訪問できるエリアです。周囲はパソコンショップやアニメショップが多く、初心者でも入りやすい場所です。

訪問時の接客

入店時には「メイドさん」から、一般の飲食店と同じく「何名様でしょうか?」と丁寧に迎えられます。メイドカフェ王道の挨拶「おかえりなさいませ、ご主人様・お嬢様」はありませんでした

内装・客層

  • 来店時期・曜日・時間帯
    これは、筆者の友人の体験談ですが、週末の夕方〜夜は混雑しますが平日はゆったりしているようです。長時間の作業や読書目的で訪れる常連客も多いため、平日の昼間は特に落ち着いて過ごせる印象です。

  • 内装と席数
    レンガ壁とツタが絡まるクラシックな内装で、カウンター席とソファ席を含む約30席の中規模店舗です。照明は暖色系で、リラックスしやすいです。

  • 店内の雰囲気
    わいわいとした明るい系というより、しっとり落ち着き系。これも筆者の友人の体験談ですが、その彼が訪れた得は、男女比は6:4と男性がやや多めだったようです。女性客やカップルも気軽に楽しんでいるとも聞きました。

費用・費用相場

  • 料金システム
    JAMはチャージ料金がなく、注文したドリンクやフード代のみの会計です。時間制の加算もないため、長時間の利用でも安心です。ただし、混雑時は時間制限があるかもしれません。

  • 1時間滞在費用モデル
    ドリンク1杯600~800円、フード1品800~1,200円を目安にすると、1時間の滞在で2,000~3,000円程度が一般的な予算となります。

  • 平均費用相場
    長居しても料金が変わらないため、飲食量に応じて柔軟に予算を調整可能です。

筆者が注文したフード・ドリンク

この日、筆者はカレーライスとオレンジジュースを注文しました。

上野駅から秋葉原まで歩いてきて、ちょうど空腹状態でした。

エネルギーを補充したいと思い、ボリュームがある料理が食べたい気分でカレーライスを食べることに。

ポークもついていて、よりエネルギッシュになれたかと思っています。

メイドカフェ王道のオムライスは注文しませんでした。次訪れた時は、ぜひ食べたいと考えています。

また、落ち着いた空間で食事をすると、せかせかしにくいため、味わって食べられます。筆者はせっかちなところがあるため、メンタルの改善のためにもここに来てよかったかもしれません。

筆者の体験談

筆者が体験したことでユニークだったことは、特にありません。

他のメイドカフェと違い、メイドさんはあまりコミュニケーション取りにくる回数は多くありません。

注文時や案内時の時くらいです。筆者がパソコンで作業をしていたからかもしれませんが。

他のお客さんもいましたが、話している方の方が少数。

強いてユニークなことと言えば、食事と作業のために来店したことくらいです。筆者は基本、キャストさんと食事を目的に来店していますが、この時はどうしても作業したく、パソコンを使いました。

ただメイドさんが来た時は、ちゃんと丁寧に対応していましたね。

まとめ

JAM AKIHABARAは、華やかな演出よりも昭和喫茶のような落ち着きと、自然体のメイドさんとの交流を重視するお店です。

長時間利用してもチャージ料がかからず、食事やドリンクの種類も豊富。Wi-Fiやコンセントも完備され、作業やリラックスに最適です。

派手さではなく、穏やかな癒しを求める方やメイドカフェ初心者に特におすすめできる一軒でしょう。

よくある質問

メイドカフェとコンカフェの違いってなんですか?

店舗形態や接客スタイルが違います。
メイドカフェはカフェ業態であり、メイドさんの主な業務はフードやドリンクの「配膳業務」です。一方のコンカフェはバー業態が多く、コミュニケーションをメインとしているため1対1の対話が多いのが特徴です。

関連記事:メイドカフェとコンカフェの違いとは?

どのくらいのお金を持っていけば楽しめますか?

3,000円前後が目安でしょう。(初回チャージ料、ドリンク、フード1品ずつ、滞在時間1時間)
しかし、メイドカフェはチェキやステージイベントも楽しめるため、もっとメイドカフェの世界観に浸りたい場合はプラスで3,000円程予算を多めに考えておくとGoodです!

関連記事:メイドカフェを楽しむための予算とは?料金システムを解説

1人で行っても大丈夫ですか?

もちろんOKです!最近ではお一人様のお客様も多く来店されています。メイドさんと話すチャンスも独り占めできるのでおすすめですよ。

関連記事:メイドカフェには一人で行ってもよい?一人のメリットとは

メイドカフェにいったことがないのですが、初心者でも楽しめますか?

最初は誰しも初心者です!なので気負いせずぜひ遊びに来てください。最初はルールがわからずドキドキするかもしれませんが、かわいいメイドさんが丁寧に教えてくれますので安心してくださいね!あとは羞恥心を捨てることが楽しむ一番のコツですよ!

関連記事:初心者にもおすすめのメイドカフェ|失敗しない選び方とは

メイドカフェでの禁止事項って何がありますか?

メイドさんへの触れる行為や、プライベートな情報を聞き出すことはNGです。後は無許可でメイドさんを撮影することも禁止です。
他にもその店舗によってルールや禁止事項が決まっていますので事前に調べておくのがおすすめです。

関連記事:メイドカフェでのルールとは?禁止事項や注意点を紹介

店舗情報

MAID√MADE 秋葉原駅前店

店舗名 【MAID√MADE 秋葉原駅前店】
住所 東京都千代田区外神田1-15-13秋葉原B&Vビル10F
電話番号 03-4363-1830
アクセス 秋葉原駅下車後、アトレ1改札口を出て秋葉原駅前南通りへ(徒歩3分・300m)
営業時間 12:00〜22:00(L.O 21:30)※ 年中無休
在籍メイド数 約24名
店舗URL 店舗URL:https://made-maid.com/shop/3
各種SNS X(Twitter):https://twitter.com/maidmade06
Instagram:https://www.instagram.com/maid_made_jp/
TikTok:https://www.tiktok.com/@maidmade06?lang=ja-JP

 

 MAID√MADE 名古屋大須本店

店舗名 【MAID√MADE 名古屋大須本店】
住所 愛知県名古屋市中区大須3-35-23
電話番号 052-887-3034
アクセス 名古屋市営鶴舞線・上前津駅を下車後、12番出口から西へ(徒歩5分・400m)
営業時間 12:00〜22:00(L.O 21:30)※ 年中無休
在籍メイド数 約20名
店舗URL 店舗URL:https://made-maid.com/shop/1
各種SNS X(Twitter):https://twitter.com/maidmade06
Instagram:https://www.instagram.com/maid_made_jp/
TikTok:https://www.tiktok.com/@maidmade06?lang=ja-JP
コラム監修
はかせ
メイドカフェコンサルタント

私は秋葉原の近くで育ち、間近でメイドカルチャーの発展を見て、触れてきました。
実際に15年以上「メイド」として働くほどこの文化が大好きです。
みなさまにメイドカフェやコンセプトカフェの魅力を正確にお伝えできるよう心がけております!

x instagram tiktok note base

<略歴>

秋葉原の大手メイドカフェにて2008~2021年までトップクラスである「プレミアムメイド」として従事。
同カフェのマニュアル作りや新規イベント企画、グッズ制作、新人教育にも携わる。

2018年からはメイドカフェ業務と並行して、浅井企画にて放送作家としてのキャリアもスタート。
「めざましテレビ」 「ヒルナンデス」「仮面女子のワンチャン叶うんじゃね?!」「首都圏SP」 等、多数を手がけた実績がある。

現在はメイド歴16年という豊富な経験から、「メイドの先生」としてSNSを通じて全国のメイド・コンカフェキャストを志望する女性を支える活動を行っている。