メイドカフェのキッチン業務ってどんな仕事?メリットデメリットも紹介

  • メイドカフェで働いてみたいけど、接客は苦手…
  • メイドカフェのキッチンで働いてみたい!
  • メイドさんをサポートする仕事に就きたい!

そうお悩みではありませんか?
メイドカフェは、メイドさんばかりにフォーカスされますが、裏方の仕事も存在します。
裏方の仕事の中でも特にメジャーで、どのメイドカフェにもあるのがキッチン業務。男女関係なく働ける仕事です。

今回はメイドカフェのキッチンの仕事内容を詳しく解説していきます。仕事先にメイドカフェのキッチンを選ぶ際のメリット・デメリットも紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

メイドカフェのキッチンの主な仕事内容3選

メイドカフェのキッチン業務は、一般的な飲食店とはどのような違いがあるのでしょうか。
メイドカフェのキッチンの仕事内容は、主に以下の3点です。

  • 調理
  • 仕込み
  • ホール業務

ここでは、メイドカフェのキッチンにおける仕事内容を詳しく解説していきます。

➀調理

メイドカフェのキッチン業務といえば、調理を思い浮かべる人がほとんどなのではないでしょうか。一般的な飲食店と同様、メイドカフェのキッチンは調理業務が主な仕事です。
店舗によっても異なりますが、主な調理業務は以下の3点です。

  • フードの調理・盛り付け
  • デザートの調理・盛り付け
  • ドリンクの制作

調理の難易度は店舗によって異なります。レンジでチンするだけといった簡単な業務もあれば、本格的な調理をするところまでさまざまです。
メイドカフェのメニューはどれもかわいいものが多く、一般的な飲食店と比べると種類が少ない傾向にあります。どんなものがあるかは、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【初心者必見】メイドカフェの定番人気のおすすめメニュー9選!

②仕込み

材料の仕込みも、重要な仕事内容の1つです。仕込みを行うと、ピークタイムの負担を最小限にできます。下準備を行って忙しい時間帯に備える必要があります。
添え物の野菜のカットや食品の補充など、材料の仕込みを行います。

  • アイドルタイム(比較的空いている時間帯)
  • 開店前

以上のような時間帯に行う場合が多く、お客様がいない時間であっても仕事がある場合が多いでしょう。落ち着いている時間帯はあれど、常に暇ではないので注意が必要です。

③ホール業務

中規模・小規模の店舗だと、ホール業務がある店舗があります。
メイドカフェのキッチンが行う主なホール業務は以下の2点です。

  • 配膳
  • バッシング
  • チェキ撮影

基本的にはメイドさんが行う業務内容にはなりますが、店舗内が忙しいとそうはいきません。場合によっては、キッチンであっても簡単な接客を行う可能性があります。
バッシングにおいては、ご主人様お嬢様が退店した後の片付けをする場合があります。簡単な片付けなので、大手メイドカフェでもよく目にするでしょう。チェキ撮影は、メイドさん同士で撮り合うのが基本ですが、忙しいと駆り出される可能性もあります。
キッチン業務だけではなく、ホールの業務も行う可能性があるので念頭に置いておきましょう。

メイドカフェのキッチンはどんな人におすすめ?

メイドカフェのキッチン業務にも当然、向いている人と向いていない人がいます。

では、メイドカフェのキッチンに向いている人、おすすめな人はどのような人なのでしょうか。

メイドカフェのキッチンは以下のような人におすすめです。

  • メイドカフェの雰囲気が好き
  • サポートするのが好き
  • 髪色やピアスが自由の職場で働きたい

メイドカフェのキッチンをしたいのなら、応募する店舗のコンセプトがどのようなものなのか、事前に確認しておくのがおすすめです。
ここで働きたい!といった気持ちが伝わらなければ、採用されるのは難しいでしょう。メイドさんの採用同様、世界観を理解しておくと、熱意が伝えられるので採用率はグッと高まります。
メイドカフェは髪色やピアスが自由な店舗が多いので、派手髪やピアスを複数空けたい人にもおすすめです。

メイドカフェのキッチン業務のメリット5選

メイドカフェのキッチン業務におすすめな人を紹介してきました。
実際に働いたとしたらどのようなメリットがあるのか気になりませんか?

メイドカフェのキッチン業務のメリットは以下の5点です。

  1. かわいいご飯を作れる
  2. かわいいメイドさんと一緒に働ける
  3. 髪色自由・ピアスOKの店舗がほとんど
  4. 時給が比較的高い
  5. シフトの融通が利きやすい

順に見ていきましょう。

①かわいいご飯を作れる

メリットの1つにかわいいご飯を作り、喜ばれやすい点が挙げられます。
メイドカフェのご飯は写真映えするメニューが多く、来店すると、ご飯の写真を撮る人も頻繁に見ます。自分の料理で人を笑顔にできる点が大きなメリットとも言えるでしょう。
キッチン業務は盛り付けが主な仕事内容です。だからこそ、見た目にこだわりながら仕事ができます。

かわいいものが好きで、作るのも好きといった人にはうってつけの仕事です。

②かわいいメイドさんと一緒に働ける

メイドカフェで働く利点の1つに、かわいいメイドさんと一緒に働ける点があります。
メイドカフェは店内の雰囲気はもちろん、推し活の場としても優良です。メイドさん自体が商品と言っても過言ではないため、かわいいメイドさんが多数在籍しています。そのため、かわいい女の子と働きたい、近くで癒されたい人におすすめです。

③髪色自由・ピアスOKの店舗がほとんど

キッチンに限らず、メイドカフェは髪色やピアスが自由な店舗が多いです。キッチンにおいては食品を扱う都合上、ネイルは制限されています。それでも、他の飲食店と比べると規則が緩い傾向にあります。
お客さんからしてみても、メイドさん目当てで来ている人がほとんどなので、キッチンスタッフに目を向ける人はごく少数です。そのため、飲食店ではあるあるのお客様に身だしなみを指摘されるといった事象はほとんどありません。

実際、筆者もメイドカフェにご帰宅すると、派手髪のキッチンさんをよく目にします。他のご主人様お嬢様も含めて個性として受け入れている雰囲気が既にあると感じています。実際、髪色やピアスに関しては文句を付けている人を見たことは一切ありません。

そのため、メイドカフェのキッチン業務は髪色やピアスを楽しみたい人には特におすすめです。

④時給が比較的高い

メイドカフェのキッチンは、他の飲食店に比べると時給が高い傾向にあります。秋葉原のメイドカフェだと時給1,200〜2,000円が相場です。メイドさんの時給と比べると、接客がない分低いですが、飲食店主体で見ると全体的に高い傾向にあります。
また、土日祝日は時給が上がる場合も多く、長時間勤務を歓迎している店舗もあります。ガッツリ働いてお金を稼ぎたい人にはうってつけの仕事と言えるでしょう。

メイドさんの時給については以下の記事も参考にしてみてくださいね。

メイドカフェの給料はいくら?働く利点欠点や仕事内容も紹介

⑤シフトの融通が効きやすい

メイドカフェのキッチンは、シフトの融通が利きやすい点も魅力の1つです。
メイドカフェは半月ごとのシフト提出を採用している場合が多く、キッチンであっても変わりません。友人との遊びや急な予定にも2週間に一度であれば対応しやすく、特に学生さんにおすすめです。

特にコンカフェの場合は夕方からの営業が多く、学校帰りや本業終わりの副業にもできます。途中から来て、途中で上がると業務を全て覚えきれないといったデメリットもカバーできるでしょう。
メイドカフェのキッチンは比較的自分の都合に合わせて勤務できるので、忙しい人にもおすすめです。

メイドカフェのキッチン業務のデメリット3選

メイドカフェのキッチン業務は非常に魅力的な仕事であるのが分かりました。
では、反対にキッチン業務を行う上でのデメリットはあるのでしょうか。

メイドカフェのキッチン業務のデメリットは以下の3点です。

  1. 仕事内容が地味
  2. 基本的に忙しい
  3. 調理スキルを身につけるのは難しい

ここでは、メイドカフェのキッチン業務においてのデメリットを紹介していきます。

①仕事内容が地味

メイドカフェのキッチンは仕事内容が地味と言われます。
あくまでもメイドさんが花形のため、比較すると地味と言われるのも仕方ありません。主な仕事内容も注文が入ったものの調理になるので、飽きっぽい人には向かないでしょう。
反対に、単調な作業が好きな人や目立ちたくない人にはおすすめの職業です。

②基本的に忙しい

メイドカフェはキッチンに関わらず全体的に忙しい傾向にあります。とくに平日の夜や土日は混雑している場合が多く、忙しさに追われるのも珍しくありません。忙しい理由は、仕事終わりや休みの日にご帰宅される方が多く、メイドもそれに伴って学校終わりなどにお給仕するためです。
周年・誕生日イベントがある日などは数時間待ちになり、しばらく忙しい時間帯が続く場合もあるでしょう。さらに卒業イベントでは、オープンからラストまで常に忙しく、休憩回しも難しくなる場合もあります。

あまりバタバタとしたくない人は避けた方が無難です。

③調理スキルを身につけるのは難しい

メイドカフェのキッチンでは、調理スキルがあまり身に付きません。
他の飲食店と比べると、メニューが非常に少なく、限定的です。誕生日プレートやパフェなど、写真映えする盛り付けを行うので、写真映えする調理法が身に付くかもしれません。しかし、本格的な調理をしたいといった場合は他の飲食店のアルバイトを受けるのがおすすめです。
とくに、メイドカフェによってはレンジでチンするだけといった調理が簡略化されている場合もあります。調理スキルを付けたい場合は注意が必要です。

メイドカフェのキッチンについてよくある質問

「メイドカフェのキッチンについて理解できたけど、まだ少し不安だな…」
と考えている人もいるのではないでしょうか。
そういった方向けに、メイドカフェのキッチンについてよくある質問をまとめました。

今回紹介するよくある質問は以下の3点です。

  1. 調理経験がないけど大丈夫?
  2. キッチンでも接客させられる?
  3. 体力的にキツいですか?

順に見ていきましょう。

調理経験がないけど大丈夫?

多くの場合は問題ないとされています。
メイドカフェの求人では、調理経験不問の店舗も多いです。中には注ぐだけ、盛り付けるだけといった簡単な調理のメイドカフェも珍しくありません。店舗によっては調理経験が必須の職場もある可能性はありますが、調理師免許必須などといった高いスキルは求められません。
心配であれば、応募前に求人を調べてみるのがおすすめです。

キッチンでも接客させられる?

中規模・小規模店舗では調理以外の業務を行う可能性があり、中には簡単な接客も含まれます。例えば、チェキ撮影や、配膳、バッシングなどです。多くの場合はメイドさんがリードしてくれるので、しっかり接客を行う場合は少ないと考えられます。しかし、絶対に接客はやりたくない人は面接時などに事前に確認しておきましょう。

また、大型店舗に関しては、ホール業務(チェキ撮影やバッシング)専門のスタッフを雇用している場合もあります。その場合はキッチン業務に専念できるので、そういった店舗に応募してみるのも1つの方法です。
中規模・小規模店舗で簡単な接客がある場合は求人に「キッチン&ホール業務」と記載されているので基準の1つにしてみてくださいね。

体力的にキツいですか?

店舗によりますが、忙しい大型店などは体力勝負になる場合があります。反対に、小規模な店舗だと体力をそこまで消費しない場合が多いでしょう。メイドカフェのキッチン業務は基本的に立ち仕事です。メイドさんと違って歩き回りません。しかし、ずっと立ちっぱなしだと疲れが溜まるので、立ち仕事に慣れていない人も注意が必要です。

【まとめ】

今回は、メイドカフェのキッチン業務を紹介しました。
メイドカフェのキッチンの仕事内容は主に調理や仕込み、ホール作業です。他の飲食店と比較すると時給が高く、身だしなみの規則が緩いのが特徴と言えます。しかし、忙しい店舗が多く、平日夜や土日は業務に追われる場合が多いため、忙しいのが苦手な人には向きません。
しかし、メイドカフェのキッチン業務は自分の作った料理でご主人様お嬢様を笑顔にする素敵なお仕事です
メイドカフェの雰囲気が好き、サポートが得意な人はぜひ応募してみてくださいね。

コラム監修
はかせ
メイドカフェコンサルタント

私は秋葉原の近くで育ち、間近でメイドカルチャーの発展を見て、触れてきました。
実際に15年以上「メイド」として働くほどこの文化が大好きです。
みなさまにメイドカフェやコンセプトカフェの魅力を正確にお伝えできるよう心がけております!

x instagram tiktok note base

<略歴>

秋葉原の大手メイドカフェにて2008~2021年までトップクラスである「プレミアムメイド」として従事。
同カフェのマニュアル作りや新規イベント企画、グッズ制作、新人教育にも携わる。

2018年からはメイドカフェ業務と並行して、浅井企画にて放送作家としてのキャリアもスタート。
「めざましテレビ」 「ヒルナンデス」「仮面女子のワンチャン叶うんじゃね?!」「首都圏SP」 等、多数を手がけた実績がある。

現在はメイド歴16年という豊富な経験から、「メイドの先生」としてSNSを通じて全国のメイド・コンカフェキャストを志望する女性を支える活動を行っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です