同性でもメイドさんを推してもいい?女性がメイドさんを推すメリットや楽しみ方を紹介!

「お嬢様としてメイドさんを全力で推してみたい……」
「同性を推すって変に思われないかな?」

そうお悩みではないですか?

近年、メイドカフェは男性だけではなく、女性の来店も増えています。
同性である女の子を推す人は比較的少なく、距離感に悩む方もいるのではないでしょうか?

今回は、メイドさんを推して6年のお嬢様である筆者が、同性のメイドさんを推すメリットや注意点を解説します。

同性の推し活の楽しみ方も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

実際同性のメイドさんを推すってどんな感じ?

実際に同性のメイドさんを推すとなると、友達のような関係性になります。

メイドカフェ全体を見ると、まだまだ男性が多く、女性に推されると嬉しいメイドさんがほとんどです。そのため、気さくに応対してくれるメイドさんが多い傾向にあります。

チェキを撮ったりする時やお話しする時も距離感が比較的近いのも特徴の1つです。メイドさんもカジュアルに対応してくれる場合が多く、仲良くなるとあまり緊張せずに友達のようにお話できます。

また、同性相手だと、ガチ恋になるお嬢様は少なく、同担拒否やマウントの取り合いといったいさかいもほとんどありません。同じメイドさんが好きなお嬢様同士で一緒にご帰宅している人も。

そのため、異性の推しよりも比較的平和に推し活できます。

同性のメイドさんを推すメリット5選

メイドさんを推すメリットは非常にさまざまです。

同性のメイドさんを推すメリットは以下の5点です。

  • 疲れた時に癒しになる
  • 洋服やメイクの参考になる
  • 推しと距離が近くなりやすい
  • 生活の活力になる
  • 推しと仲良くなりやすい

ここでは同性のメイドさんを推すメリットをそれぞれ解説していきます!同性を推したいけど迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

疲れた時に癒しになる

同性のメイドさんを推す最大のメリットは疲れた時に癒しになる点です。
推しを作った時全てに言えますが、仕事や学業で疲れた時に見る推しは非常に癒しになります。
会ったり、SNSで見ると、疲れた心を癒せるでしょう。

メイドさんであれば、週に何日かお給仕しているため、気軽に会いやすいのが利点です。
メイドさんがお給仕している時間帯によっては、仕事終わりにご帰宅もできます。メイドさんを推すと、仕事終わりに直接会って話ができる点が大きな利点となるでしょう。

洋服やメイクの参考になる

メイドさんを推すメリットは、洋服やメイクの参考材料になる点です。
流行りの洋服やメイクの情報はメイドさんとも共有しやすいもの。中には、メイド服だけでなく、私服の自撮りを公開しているメイドさんもいるので、コーディネートを参考にできます。
自分の好きな系統のメイドさんを探したり、推しと同じ系統の化粧品や服を買ったりと、同性ならではの推し活が可能です。

また、おしゃれ好きなメイドさんとは、新作コスメの話やお洋服の話ができるのも大きな魅力。同性ならではの会話で盛り上がれるのも大きなメリットと言えるでしょう。

メイドカフェによっては、メイドさんにプレゼントを贈れるところもあるため、節目のプレゼントに迷いません。同性目線からのプレゼントが贈れる点もメリットの1つです。

推しと距離が近くなりやすい

推しと距離が近くなりやすいのも、同性のメイドさんを推す利点です。

同性の推しは、異性よりも距離が近くなりやすい傾向があります。女性同士という前提が、信頼関係を築きやすいためです。

異性の推しに対してはいわゆるガチ恋のような、恋愛感情が生まれる場合もあります。しかし、同性同士であれば滅多にありません。友人に近い関係を築きやすいので、信頼を得やすくなります。

女性ならではの話や悩みも共有しやすいため、会話を重ねるごとに、距離が近くなりやすい傾向にあります。

生活の活力になる

生活の活力になる点も、推しを作るメリットです。

メイドさんに関わらず、推しは存在するだけで生活の活力になるもの。忙しくて疲れてしまったりしても、推しの存在で頑張れたりするものです。

メイドさんは、SNSなどを頻繁に更新している人が多いので、自分の糧にもしやすいです。推しを見ると、もう少し頑張ろうという気持ちになれるでしょう。生活の活力を得て、人生を楽しめたりもできるので、ぜひ推しを作るのをおすすめします。

推しと仲良くなりやすい

メイドさんを推すメリットは、推しと仲良くなりやすい点もあげられます。

同性同士だと、異性の推しより仲良くなりやすい傾向にあります。その理由は、以下の2点です。

  • 会話が盛り上がりやすい
  • 同性のため、メイドさんが警戒心を持ちにくい

メイドさんと仲良くなるには、会話の盛り上げが必須です。同性同士だと、共通事項も多くなるので、自然と盛り上がりやすいでしょう。
ほぼほぼ恋愛関係に発展しないため、メイドさん側も警戒心を持ちにくく、仲良くなりやすいです。メイクの話や、カフェの話など、女性同士の会話は盛り上がりやすいうえに自己開示もしやすく、比較的ハードルが下がります。

そのため、同性同士であれば、メイドの推しと仲良くなりやすいと言えるでしょう。

同性のメイドさんを推すのにはデメリットもある?

女性がメイドさんを推すメリットについて解説していきました。反対に、デメリットはあるのでしょうか?

結論から言うと、メイドさんを推す上で、デメリットとなりうる事象はいくつかあります。例えば、以下の3点です。

  • 周囲に気持ちを共有しづらい可能性がある
  • 推しと比べてしまう
  • 好きすぎて苦しくなる可能性がある

ここでは、同性のメイドさんを推すデメリットを詳しく解説していきます。

周囲に気持ちを共有しづらい可能性がある

女性がメイドさんを推すデメリットは、周囲に気持ちを共有しづらい可能性がある点です。

メイドさんに限らず、同性を推すといった場合全てに言えるのですが、同性の推しを持つ人は多くありません。そのため、周囲に理解を得られない場合があります。
オタク文化は昔に比べると幅が広がり、オタクに優しい社会になりつつあります。しかし、メイドカフェは、世間一般から見ると、好奇な目で見られる場合も少なくありません。
そのため、開示する人によっては、引かれてしまいます。

実際、筆者も最初メイドさんを推すと友人たちに伝えた時、あまり理解を得られなかった経験があります。中には引いてしまった友人もいるので、尚更理解を得るのは難しいかもしれません。
筆者の場合は、推しメイドさんのSNSを使ってお顔を見せたり、ご帰宅した時の話をして慣れてもらいました。
まったく理解を得られない場合もありますが、場合によっては一緒にご帰宅ができたりという可能性もあります。状況を見つつ、開示していくのもおすすめです。

推しと比べてしまう

推しと自分を比べてしまうのは、同性ならではのデメリットです。

メイドカフェを始めとしたコンカフェのキャストさんは、当然ながら可愛い人がたくさんいます。推しの顔が好きすぎて自分と比べてしまう人は少なからずいるため、中には病んでしまう人も。

推しの顔をはじめ、性格や環境と自分の状況を比較してしまい、苦しくなる可能性がでてきます。そこから推し活に励むのは難しいため、なるべく人と比べないようにするのがおすすめです。

好きすぎて苦しくなる可能性がある

同性の推しであっても、好きすぎて苦しくなるといったことは人によってはあるあるです。

同性同士なんだから、好きすぎて辛いなんてことはないんじゃないの?と思われるかもしれません。ですが、意外と話を聞く事象ではあります。
本気で好きになってしまう、いわゆるガチ恋オタクは、一般的に異性を推している人に当てられる場合がほとんどです。しかし、同性の推しを持つ人の中にも稀にいます。

筆者の周りのオタク友達もその1人です。推しメイドさんが好きすぎるあまり、同担拒否になったり、推しが他のお嬢様よりも自分に塩対応であると嘆いていました。
推し中心の生活になりすぎる場合もあるため、推す時の距離感には注意が必要です。

同性ならではのメイドの推し活の楽しみ方

同性であるメイドさんを推すメリットデメリットを解説していきました。
実際にメイドさんの推し活をしたい!となると、どのような楽しみ方があるのか、気になる方もいるのではないでしょうか?

メイドさんを推す楽しみ方は以下の2点です。

  • 推しとおそろいのものを使う
  • グッズを持って推し活

ここでは、メイドカフェの推し活の楽しみ方を紹介します!

推しとおそろいのものを使う

推しと気軽に同じものを使えるのは同性ならではの楽しみ方です。
服や化粧品はもちろん、ポーチなどの小物のおそろいもおすすめです。
メイドカフェによっては、プレゼントできるところもあるので、店のルールを厳守して贈るのもいいでしょう。

どんな系統のものが好きなのか、どんな化粧品を使っているのかといった内容は話しやすい話題です。
メイドさんも喜んで教えてくれる場合が多いので、真似をしやすいです。
推しと同じ系統のお洋服や、化粧品を使うのは同性同士ならではの楽しみ方。

しかし、突然おそろいにしたりすると推し目線は怖いので、事前に確認を取りましょう。少しでも微妙な反応をしていたら、避けるのが吉です。

グッズを持って推し活

推しのグッズが販売されていたら、購入して楽しむのも立派な楽しみ方です。

メイドカフェによっては、ブロマイドやキーホルダーなど、メイドさんのグッズが販売されています。そのグッズを買って推し活をするのも楽しみ方の1つです。

例えば、以下のような活用方法があります。

  • グッズ購入報告ついでにメイドカフェに持っていく
  • ご飯屋さんに持って行って写真を撮る
  • オタク友達と会った時の記念写真に

この場合、グッズはチェキでも楽しめます。推し単体のソロチェキや、2ショットチェキで楽しめるので、ぜひ検討してみてくださいね。

また、その様子をSNSに上げたりすると、推しと会った時に話題になることも。思い出はSNSに上げて記録するのもおすすめです。

同性でも要注意!推しメイドさんと接する時の注意点

同性の推しを作るのは、メリットが多く、楽しい場合がほとんどです。
しかし、例え同姓であっても、行き過ぎた態度は嫌われてしまいます。

そこで、推しメイドさんと接する時の注意点を事前に確認して対応していきましょう。

  • メイドさんの嫌がることをしない
  • 推しだけを特別扱いしすぎない

ここでは、推しメイドさんと接する時の注意点を詳しく解説していきます。

メイドさんの嫌がることをしない

メイドさんと接する時、嫌がることをしないのは大前提。人にされて嫌なことはしないようにしましょう。
例えば、メイドさんの嫌がることは以下のようなものが挙げられます。

  • メイドさんに執拗に触る
  • 個人情報を聞こうとする
  • 他のメイドさんの悪口や不満を執拗に話す

接する前に、必ず自分が言われたら嫌じゃないかな?と自問自答してみましょう。一度自分で確認することで、推しが不快になるといった事故は防げます。

人の嫌がることをする人は推しからも嫌われやすいです。性別は関係ないため、充分に注意しましょう。

推しだけを特別扱いしすぎない

推しだけを特別扱いしすぎないのもメイドさんと接する際に注意したいポイントです。

ここで言う、特別扱いしすぎないというのは、他のメイドさんと優劣をつけすぎない点を指します。

  • 推しメイドさんには優しいけど、他のメイドさんには横柄な態度をとっている
  • 他のメイドさんとの対応の差が明らか

上記のような対応をしていたら、推しはどう思うでしょうか。
もしかしたら嬉しい!と感じてくれる人はいるかもしれませんが、大多数のメイドさんは引いてしまうでしょう。
そういった態度の悪さは、自分では隠しているつもりでも、店内で共有されている可能性が高いです。推しメイドさんに嫌われてしまう原因にもなります。

推しとしかチェキを撮らないなど、推しを特別扱いするのはまったく問題ありません。しかし、他のメイドさんにも優しく、リスペクトを持って接するようにしましょう。

まとめ:女性こそメイドさんを推そう!

同性であるメイドさんを推すと、実際は友人のような関係性になる場合がほとんどです
女性がメイドさんを推すのは非常に多くのメリットがあります。
異性よりも会話が弾んだり、仲良くなりやすい傾向があるため、同性を推していた方が楽しいといった人もいます。

メイドさんは会おうと思えば週に何回のペースで会えたりと、非常に距離が近い状態で推し活ができます。
そのため、身近に癒しが欲しい人はぜひ、メイドカフェに行って推しを作ってみてはいかがでしょうか。

コラム監修
おはーたん様
メイドカフェコンサルタント

私は秋葉原の近くで育ち、間近でメイドカルチャーの発展を見て、触れてきました。
実際に15年以上「メイド」として働くほどこの文化が大好きです。
みなさまにメイドカフェやコンセプトカフェの魅力を正確にお伝えできるよう心がけております!

x instagram tiktok note base

<略歴>

秋葉原の大手メイドカフェにて2008~2021年までトップクラスである「プレミアムメイド」として従事。
同カフェのマニュアル作りや新規イベント企画、グッズ制作、新人教育にも携わる。

2018年からはメイドカフェ業務と並行して、浅井企画にて放送作家としてのキャリアもスタート。
「めざましテレビ」 「ヒルナンデス」「仮面女子のワンチャン叶うんじゃね?!」「首都圏SP」 等、多数を手がけた実績がある。

現在はメイド歴16年という豊富な経験から、「メイドの先生」としてSNSを通じて全国のメイド・コンカフェキャストを志望する女性を支える活動を行っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です